スマホで化学!

高校化学を見やすく, 詳しく解説




同素体

  1. 練習1
次の空欄(a)〜(d)に当てはまる言葉をそれぞれ選択肢から選んで答えよ。


同じ元素からなる[(a) 化合物/ 単体/ 純物質 ]で互いに性質が異なるものを同素体という。

例えば、黒鉛とダイヤモンドはどちらも元素記号[(b) S/ O/ C ]を使って表されるが、その[(c) 陽子の数/ 結合の仕方/ 原子の半径 ]が異なるために性質が異なる。

[(b)]の同素体は、この2つの他に[(d) ナイロン/ カーボンナノチューブ/ ジュラルミン ]が存在する。
  1. (a)単体 (b)C (c)結合の仕方
      (d)カーボンナノチューブ

解説:

Point!

同素体は S・C・O・Pスコップ

◆S ⇒ 斜方硫黄・単斜硫黄・ゴム状硫黄
◆C ⇒ ダイヤモンド・黒鉛・フラーレン・
     カーボンナノチューブ
◆O ⇒ 酸素・オゾン
◆P ⇒ 赤リン・黄リン

(a) 例題でやりましたが、同素体とは、「同じ元素からなる単体で、性質が異なるもの」のことでした。

(b) 黒鉛とダイヤモンドはどちらも元素記号Cを使って表される同素体です。

(c) 同素体で性質が異なるのは、下の図のように結合の仕方が違うからです。
黒鉛 ダイヤモンド

(d) 元素Cの同素体は、黒鉛とダイヤモンドの他に、フラーレンやカーボンナノチューブがあります。

問題選択
に戻る
次の問題に
すすむ!


ページトップへ