金属元素と非金属元素
まず、金属元素の特徴から確認しましょう。
Point!
◆金属元素の特徴◆
@その元素の単体が金属の性質を示す。
A陽イオンになりやすい。
@の
「金属の性質」とは、具体的にいうと
●
みがくと光る。(
「金属光沢」という性質)
●
熱や電気を伝えやすい。
●
たたくと良く広がる、延びる。(
「延性」「展性」)
のことです。
また、Aの「
陽イオンになりやすい」という特徴は
「陽性が強い」ともいいます。
次に、非金属元素の特徴を覚えていきましょう。ただし、「
非金属」ということは、特徴も
「金属」のものを逆にすればいいだけです。
Point!
◆非金属元素の特徴◆
@その元素の単体が金属の性質を示さない。
A陰イオンになりやすい。(18族は除く)
B遷移元素はすべて非金属元素。
基本的に金属元素の性質を逆にしただけなので、新しく覚えることは
「遷移元素がすべて非金属元素」であることと、
18族の元素だけは陰イオンになりやすい性質の例外であることぐらいです。
解説:
金属元素と非金属元素の特徴がわかったところで、例題の解説をしていきます。
(1)
これ間違えた人はいないですよね 笑
「金属の性質を示す」と書いてあるので、金属元素の
Aを選びましょう。
(2)
上の
Point!にあったように、
陽イオンになりやすいのは金属元素です。
(3)
熱や電気を伝えるのは金属の性質なので、それらを
伝えにくいのは
非金属元素です。
この単元は、暗記だけなので、点数もとりやすいと思います。それぞれの特徴をしっかり覚えておいてくださいね。