スマホで化学!

高校化学を見やすく, 詳しく解説



元素の周期表

  1. 例題1
周期表について書かれた次の文章の空欄を埋めよ。

周期表は元素を[ @ ]が小さいものから順番に並べたものである。周期表の縦の列を[ A ]と呼び、横の行を[ B ]と呼んでおり、性質の似た元素が同じ「族」に並んでいる。周期表の発明者は[ C ]という人である。

  1. @原子番号 A族 B周期 Cメンデレーエフ

解説:

@ 周期表は原子番号の順に並んでいます。この順番は覚えなければなりません。ここでは、化学基礎で必要なものだけを載せています。
周期表
教科書には全部の元素が載っているので、なかなか覚える気にならないかもしれませんが、これだけなら何とか覚えられそうですよね。

有名なゴロ合わせを載せておくので、順番を暗記してください。 周期表のゴロ合わせ


A 周期表の縦の列はと呼ばれ、似た性質のものが同じ族になるように並べてあります。族は1〜18まであります。


B 横の行のことを周期と呼びます。周期は1〜7まであります。


C 周期表の発明者はメンデレーエフという人です。かなりの有名人でよくテストに出てきます。

問題選択
に戻る
次の問題に
すすむ!


ページトップへ