スマホで化学!

高校化学を見やすく, 詳しく解説




純物質と混合物

  1. 練習1
次の物質を混合物と純物質に分け、それぞれ記号で答えよ。
(a)酸素 (b)水 (c)塩化ナトリウム (d)黒鉛
  1. 混合物:(c)、純物質:(a)(b)(d)

Point!

混合物
2種類以上の物質を、混ぜただけのもの。

純物質
1種類の物質だけでできているもの。
または、2種類以上の物質が化学反応で合体して1つの物質になっているもの。

解説:

(a) 酸素O2純物質です。「酸素」は1つの物質であり、その他には何も混ざっていないので、純物質です。

(b) 水H2Oは純物質です。水素H2と酸素O2を持ってきて、かき混ぜたところで水H2Oにはなりません。水素と酸素は、化学反応によって結合して水H2Oという1つの新たな物質になっています。例題でやりましたが、化学反応により結合して新しい1つの物質になっているのであれば、元は2種類以上だったとしてもそれは純物質と見なすのでしたね。

(c)塩化ナトリウムNaClも(b)と同じ理由で純物質です。NaClは、食塩水をつくる時のようにNaとClを手で混ぜて作れるようなものではありません。NaとClは結合して新しい1つの物質になっているので、元は2種類以上だったとしても純物質と見なします。「塩化○○」「酸化××」「水酸化△△」などは全部これと同じ理由で純物質になります。

(d) 黒鉛とは炭素Cのことです。なので、純物質です。最初から「炭素」と書いてあればだれでも純物質とわかりますが、問題では「黒鉛」と書かれて出題されるので、「黒鉛=炭素C」と覚えておいてください。
問題選択
に戻る
次の問題に
すすむ!


ページトップへ